山下 泰明
STOTT PILATES®
MATWORK LEVELS1&2認定
NASM-PES
R-Body
R-Conditioning Coach
柔道整復師
国際マッケンジー協会
認定療法士
Credentialed MDT
中学・高校教諭一種免許
(体育)
柔道整復師国家資格取得後、病院や接骨院で多くの患者さんの治療に携わるなかで、ある患者さんに「先生もう腰痛なりたくないんやけど、どうすればいいん?」と質問を受ける。
その事がきっかけとなり、腰痛の予防や機能回復を行える的確な運動や体操を探していたところ、解剖学的にも運動学的にも確かな基礎を持つSTOTT PILATESと出会う。
その後、のべ100時間以上の講義、実技を受講する。
平成28年STOTT PILATES MATWORK LEVELS1&2認定を受け、併設する接骨院でケガの治療を行い、さらにスタジオの方ではケガのリハビリ、痛めた部位の強化、コンデショニングや体幹の強化を目的とするクライアント様とセッションし現在に至る。
坂口 修一
PHI Pilates® MAT Ⅰ&Ⅱ、プロップス
理学療法士(2011~現在)
Functional Movement Screen(FMS)levelⅠ&Ⅱ
Selective Functional Movement Assessment (SFMA) levelⅠ
POSTURAL RESTORATION INSTITUTE® (PRI)
マイオキネマティック・リストレーション終了
AZCARE ACADEMY 1期生
R academy 終了
理学療法士になり、6年半は一般病院にて整形外科疾患や脳卒中後の脳血管疾患の患者様のリハビリ
クリニックでリハビリを行う患者様の多くの目的は「
マッサージや物理療法など様々なリハビリを行うことで痛みは軽減
私は友人に紹介された研修会の中でPilatesと出会いました。P
原田かおり
FTPピラティスインストラクター
ヨガインストラクター
スリングヨガ
視力向上ヨガ
カラーセラピスト
さとう式インソール
trxインストラクター
ピラティスの資格を取り、約3年間デイサービスにて機能回復のた
その後フリーで活動を開始し、
そして、解剖学、運動学、
普段の生活で使わない筋肉は思ったよりも多く存在しています。
私がピラティスで目指すのは常に安定しているしなやかな身体です